2023-01-31
マンションを売却し、引き渡し後にトラブルが発生することは決して珍しくありません。
「マンションの売却を検討しているが、引き渡し後のトラブル事例を見ると心配になる」という方もいるでしょう。
今回は、マンション引き渡し後に発生したトラブル事例や対応方法、トラブルを防ぐ方法などを解説します。
\お気軽にご相談ください!/
マンションの引き渡し後に発生しやすいトラブル事例には「騒音に関するトラブル」「隣人に関するトラブル」「設備に関するトラブル」の3つがあります。
マンションは集合住宅なので、騒音や隣人に関する問題は一戸建てより発生しやすい傾向です。
騒音に関する許容範囲は個人差があるので、売主にとっては問題ない範囲でも買主に取ってはがまんできないものだった、といったケースもあります。
隣人に関しても同様ですが、住人が変わったことで新たにトラブルが発生した事例もあるのです。
設備に関するトラブルとは、入居したら設備が壊れていたり不具合があったりしたといった事例です。
売主があえて隠してマンションを販売したら責任が問われますが、売主は気にならなかったケースや、買主が入居したタイミングで設備が壊れたといったケースもあります。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
マンション引き渡し後に買主からトラブルの報告があり対応を求められたら、感情的にならずに冷静に話し合うことが大切です。
売り言葉に買い言葉でケンカになると、大事に発展する可能性もあります。
話し合いの場では、売買契約書の内容を改めて確認してください。
売買契約書には、トラブルが起きた場合の対応方法が記載されています。
なお、まれにクーリングオフを希望する買主がいますが、売主が個人、もしくは宅地建物取引業をおこなっていない法人である場合は、クーリングオフは適用されません。
仲介業者が間に入っていてもクーリングオフは適用されないので注意しましょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
マンション引き渡し後にトラブルが発生すると、余計な手間や費用がかかる可能性もあり、気分もよくありません。
トラブルを未然に防ぐには、信用できる不動産業者に仲介してもらうことが大切です。
また、マンションを売却する際は設備の不備や騒音問題、隣人トラブルの有無などは告知しなければなりません。
買主と契約を結ぶ前に密に話し合いの場を設け、告知漏れがないようにしましょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
マンション引き渡し後のトラブルは対応方法を間違えると訴訟に発展する恐れもあります。
当人同士の話し合いで決着がつかない場合は、できるだけ早く仲介に入ってくれた業者などにも相談しましょう。
また、売主は毅然とした対応を取ることも大切です。
私たち「中野リーガルホーム」は中野区を中心に、東京23区エリアで不動産売却のサポートをしております。
お客様に真摯に対応いたしますので、ぜひお問い合わせください。
不動産売却をおこなう際は、契約不適合責任という買主の権利について理解することが大切です。 契約不適合責任に問われると、売主は契約の解除や損害賠償を請求される可能性もあります。 今回は、不...
2022-09-13
固定資産税を滞納すると不動産を差し押さえられる恐れがあります。 不動産を差し押さえられると公売にかけられ、市場価格の70~80%程度で取引されてしまいますので、自分で売却したほうが高い価...
2022-10-25
この記事のハイライト ●残置物とは、家具・家電・日用品などの売主が残していった私物のこと●買主の了承を得ずに残置物を残していくと、トラブルに発展する可能性がある●残置物を残...
2022-11-29
売却しようと思っている土地が、土壌汚染の可能性があったらどのようなことが起こるのか考えたことはありますか。 対策せずに売ってしまった場合、損害賠償請求などのトラブルに発展する可能性が高い...
2023-03-28