2022-07-05
不動産を売却する際、長期化したらどうなるか心配な方がいらっしゃるのではないでしょうか。
希望価格で早期に売れるのが理想ですが、なかなか思いどおりにならないこともあります。
今回の記事では、建物や土地を売りに出した際に、長期化するデメリットと、長期化させないための対処法もご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
不動産の売却が長期化した場合のデメリットは、資産価値が下落することが挙げられます。
建物は経年劣化していくため、売却が長引くとそのあいだに資産価値が下がっていきます。
また、新築物件の場合は未使用であっても、新築から1年経つと中古物件という扱いになってしまいます。
そのほか、維持費用がかかる点もデメリットです。
物件を所有している期間は、固定資産税や都市計画税を納税しなければなりません。
同時に、資産価値の低下を防ぐための、管理作業も必要です。
建物や土地は、新しい所有者に渡るまでは管理する責任が売主にあります。
放火や不法投棄などのリスクを回避するためには、こまめな見回りと適切な手入れが欠かせません。
建物を撤去すると手間や維持費がかからなくなりますが、更地のほうが固定資産税が高くなるので慎重に検討しましょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
不動産の売却が長期化した場合の対処法は、販売価格を適正価格にすることです。
購入希望者の動きとして、不動産を購入したいエリアの相場を把握して、予算に見合う物件を探すのが一般的です。
相場に対して高すぎる値段にしていると、購入の対象外になってしまいます。
反対に、価格が低すぎる場合は、なにか問題がある物件なのではないかと敬遠される可能性があります。
周辺の物件に合わせて適切な価格を設定することが、売却期間を短縮するコツです。
そのほか、建物や敷地内の掃除をすることも売却期間の長期化を防ぎます。
掃除は物件の劣化を防ぐだけではなく、購入希望者に良い印象を与えるためにも有効です。
清潔な雰囲気は内覧会はもちろん、インターネットなどに掲載する写真からも伝わります。
写真を撮る際は、明るいイメージになるように心掛けましょう。
また、多くの方が気にする水まわりは、広さや機能と収納をアピールすると効果的です。
さらに意外に見落としがちなのが、売り出しのタイミングです。
不動産の購入希望者は、転勤などによる引っ越しが多い春や秋に集中します。
夏や冬は、比較的購入希望者が少なくなり、買主がつきにくい季節ですのでできるだけ避けるようにしましょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
不動産の売却が長期化すると、資産価値が低下し維持費もかかります。
そこで購入希望者が多いタイミングに、適正な価格で売り出すことが重要です。
掃除をこまめにしたり、明るい雰囲気の写真をインターネットに掲載するなどの対処法を実践して、売却の長期化を防ぎましょう。
「中野リーガルホーム」は中野区を中心に23区を中心に不動産売却のサポートをしております。
不動産売却をご検討の際はお気軽にご相談ください。
不動産売却と住民税は一見関係がないように思えますが、実はそうとも限りません。 不動産を売却すると住民税が増えることがあるため、正しい資金計画を立る際、あらかじめ売却時の費用や税金について...
2022-07-19
この記事のハイライト ●不動産売却前には、インスペクションの結果報告書などがあればその不動産の価値を高められる●売買契約を締結する際に代理人を立てる場合は、追加の書類が必要...
2022-07-26
この記事のハイライト ●査定前に自分で相場を調べる際には、類似物件の売り出し価格や地価公示などを調べると良い●机上査定とは、現地は見ずに、データなどから推測して簡易的におこ...
2022-07-26
不動産の売買契約が成立していても物件を買主へ引き渡すまでには、火災や自然災害などのリスクを想定して行動しなくてはいけません。 そこで不動産売却時に問題となるのが、火災保険を解約するタイミ...
2022-07-26